メインコンテンツまでスキップ
バージョン: 3.13

ScalarDB の設定

注記

このページは英語版のページが機械翻訳されたものです。英語版との間に矛盾または不一致がある場合は、英語版を正としてください。

このページでは、ScalarDB で使用可能な設定について説明します。

ScalarDB クライアントの設定

このセクションでは、ScalarDB クライアントの設定について説明します。ScalarDB は、Consensus Commit を使用してトランザクションを実行する方法、非トランザクションストレージ操作を実行する方法、および ScalarDB Cluster を介してトランザクションを実行する方法を提供します。

Consensus Commit を使用してトランザクションを実行する

ScalarDB は、Consensus Commit と呼ばれる独自のトランザクションプロトコルを提供します。これは、ScalarDB のデフォルトのトランザクションマネージャータイプです。Consensus Commit トランザクションマネージャーを使用するには、ScalarDB プロパティファイルに次の内容を追加します。

scalar.db.transaction_manager=consensus-commit
注記

scalar.db.transaction_manager プロパティを指定しない場合は、consensus-commit がデフォルト値になります。

基本設定

Consensus Commit トランザクションマネージャーでは、次の基本設定が利用可能です。

名前説明デフォルト
scalar.db.transaction_managerconsensus-commit を指定する必要があります。-
scalar.db.consensus_commit.isolation_levelConsensus Commit に使用される分離レベル。SNAPSHOT または SERIALIZABLE のいずれかを指定できます。SNAPSHOT
scalar.db.consensus_commit.serializable_strategyConsensus Commit に使用されるシリアル化可能な戦略。EXTRA_READ または EXTRA_WRITE のいずれかを指定できます。scalar.db.consensus_commit.isolation_level プロパティで SNAPSHOT が指定されている場合、この設定は無視されます。EXTRA_READ
scalar.db.consensus_commit.coordinator.namespaceCoordinator テーブルの名前空間名。coordinator
scalar.db.consensus_commit.include_metadata.enabledtrue に設定すると、Get および Scan 操作の結果にトランザクションメタデータが含まれます。特定のテーブルのトランザクションメタデータ列の詳細を表示するには、DistributedTransactionAdmin.getTableMetadata() メソッドを使用します。このメソッドは、トランザクションメタデータ列が追加されたテーブルメタデータを返します。この設定を使用すると、トランザクション関連の問題を調査するのに役立ちます。false

パフォーマンス関連の設定

Consensus Commit トランザクションマネージャーでは、次のパフォーマンス関連の設定が利用できます。

名前説明デフォルト
scalar.db.consensus_commit.parallel_executor_count並列実行のためのエグゼキュータ (スレッド) の数。この数値は、ScalarDB Cluster ノード内または ScalarDB プロセス内のトランザクション全体のスレッド数の合計を示します。128
scalar.db.consensus_commit.parallel_preparation.enabled準備フェーズが並行して実行されるかどうか。true
scalar.db.consensus_commit.parallel_validation.enabled検証フェーズ (EXTRA_READ 内) が並列で実行されるかどうか。scalar.db.consensus_commit.parallel_commit.enabled の値
scalar.db.consensus_commit.parallel_commit.enabledコミットフェーズが並列で実行されるかどうか。true
scalar.db.consensus_commit.parallel_rollback.enabledロールバックフェーズが並列で実行されるかどうか。scalar.db.consensus_commit.parallel_commit.enabled の値
scalar.db.consensus_commit.async_commit.enabledコミットフェーズが非同期で実行されるかどうか。false
scalar.db.consensus_commit.async_rollback.enabledロールバックフェーズが非同期に実行されるかどうか。scalar.db.consensus_commit.async_commit.enabled の値
scalar.db.consensus_commit.parallel_implicit_pre_read.enabled暗黙的な事前読み取りが並列で実行されるかどうか。true
scalar.db.consensus_commit.coordinator.group_commit.enabledトランザクション状態のコミットがバッチモードで実行されるかどうか。この機能は、2フェーズコミットインターフェイスでは使用できません。false
scalar.db.consensus_commit.coordinator.group_commit.slot_capacityグループコミット機能のグループ内のスロットの最大数。値が大きいとグループコミットの効率は向上しますが、待ち時間が増加し、トランザクションの競合が発生する可能性も高くなります。120
scalar.db.consensus_commit.coordinator.group_commit.group_size_fix_timeout_millisグループ内のスロットのサイズを固定するためのタイムアウト。値が大きいとグループコミットの効率が向上しますが、待ち時間が増加し、トランザクションの競合が発生する可能性も高くなります。140
scalar.db.consensus_commit.coordinator.group_commit.delayed_slot_move_timeout_millis遅延スロットをグループから別の分離グループに移動して、元のグループが遅延トランザクションの影響を受けないようにするためのタイムアウト。値が大きいとグループコミットの効率が向上しますが、待ち時間が増加し、トランザクションの競合が発生する可能性も高くなります。11200
scalar.db.consensus_commit.coordinator.group_commit.old_group_abort_timeout_millis進行中の古いグループをアボートするためのタイムアウト。値が小さいと、積極的なアボートによってリソースの消費量が減りますが、長時間実行されるトランザクションで不要なアボートが発生する可能性も高くなります。60000
scalar.db.consensus_commit.coordinator.group_commit.timeout_check_interval_millisグループコミット関連のタイムアウトをチェックする間隔。20
scalar.db.consensus_commit.coordinator.group_commit.metrics_monitor_log_enabledグループコミットのメトリックが定期的にログに記録されるかどうか。false

基盤となるストレージまたはデータベースの設定

Consensus Commit にはストレージ抽象化レイヤーがあり、複数の基盤となるストレージをサポートしています。scalar.db.storage プロパティを使用してストレージ実装を指定できます。

データベースを選択して、各ストレージで使用可能な設定を確認します。

JDBC データベースでは次の設定を使用できます。

名前説明デフォルト
scalar.db.storagejdbc を指定する必要があります。-
scalar.db.contact_pointsJDBC 接続 URL。
scalar.db.usernameデータベースにアクセスするためのユーザー名。
scalar.db.passwordデータベースにアクセスするためのパスワード。
scalar.db.jdbc.connection_pool.min_idle接続プール内のアイドル接続の最小数。20
scalar.db.jdbc.connection_pool.max_idle接続プール内でアイドル状態のままにできる接続の最大数。50
scalar.db.jdbc.connection_pool.max_total接続プールで同時にアクティブにできるアイドル接続と借用接続の最大合計数。制限がない場合は負の値を使用します。100
scalar.db.jdbc.prepared_statements_pool.enabledこのプロパティを true に設定すると、準備済みステートメントプーリングが有効になります。false
scalar.db.jdbc.prepared_statements_pool.max_openステートメントプールから同時に割り当てることができるオープンステートメントの最大数。制限がない場合は負の値を使用します。-1
scalar.db.jdbc.isolation_levelJDBC の分離レベル。READ_UNCOMMITTEDREAD_COMMITTEDREPEATABLE_READ、または SERIALIZABLE を指定できます。基盤データベース固有
scalar.db.jdbc.table_metadata.connection_pool.min_idleテーブルメタデータの接続プール内のアイドル接続の最小数。5
scalar.db.jdbc.table_metadata.connection_pool.max_idleテーブルメタデータの接続プール内でアイドル状態のままにできる接続の最大数。10
scalar.db.jdbc.table_metadata.connection_pool.max_totalテーブルメタデータの接続プールで同時にアクティブにできるアイドル接続と借用接続の最大合計数。制限がない場合は負の値を使用します。25
scalar.db.jdbc.admin.connection_pool.min_idle管理者の接続プール内のアイドル接続の最小数。5
scalar.db.jdbc.admin.connection_pool.max_idle管理者の接続プール内でアイドル状態のままにできる接続の最大数。10
scalar.db.jdbc.admin.connection_pool.max_total管理者の接続プールで同時にアクティブにできるアイドル接続と借用接続の最大合計数。制限がない場合は負の値を使用します。25
注記

SQLite3

SQLite3 を JDBC データベースとして使用している場合は、scalar.db.contact_points を次のように設定する必要があります。

scalar.db.contact_points=jdbc:sqlite:<SQLITE_DB_FILE_PATH>?busy_timeout=10000

他の JDBC データベースとは異なり、SQLite3 doesn't fully support concurrent accessSQLITE_BUSY によって内部的に頻繁に発生するエラーを回避するには、busy_timeout パラメータを設定することをお勧めします。

YugabyteDB

YugabyteDB を JDBC データベースとして使用している場合は、次のように scalar.db.contact_points で複数のエンドポイントを指定できます。

scalar.db.contact_points=jdbc:yugabytedb://127.0.0.1:5433\\,127.0.0.2:5433\\,127.0.0.3:5433/?load-balance=true

複数のエンドポイントはエスケープされたコンマで区切る必要があります。

YugabyteDB のスマートドライバーと負荷分散の詳細については、YugabyteDB smart drivers for YSQL を参照してください。

マルチストレージのサポート

ScalarDB は、複数のストレージ実装の同時使用をサポートしています。scalar.db.storage プロパティの値として multi-storage を指定することで、複数のストレージを使用できます。

複数のストレージの使用の詳細については、マルチストレージトランザクションを参照してください。

クロスパーティションスキャン設定

以下で説明するようにクロスパーティションスキャンオプションを有効にすると、Scan 操作でパーティション全体のすべてのレコードを取得できます。さらに、cross_partition_scan.filteringcross_partition_scan.ordering をそれぞれ有効にすることで、クロスパーティション Scan 操作で任意の条件と順序を指定できます。現在、順序付けオプション付きのクロスパーティションスキャンは、JDBC データベースでのみ使用できます。フィルタリングと順序付けを有効にするには、scalar.db.cross_partition_scan.enabledtrue に設定する必要があります。

クロスパーティションスキャンの使用方法の詳細については、Scan 操作を参照してください。

警告

非 JDBC データベースの場合、SERIALIZABLE 分離レベルでクロスパーティションスキャンを有効にした場合でも、トランザクションは読み取りコミットスナップショット分離 (SNAPSHOT) で実行される可能性があります。これは、より低い分離レベルです。非 JDBC データベースを使用する場合は、トランザクションの一貫性が重要でない場合にのみ、クロスパーティションスキャンを使用してください。

名前説明デフォルト
scalar.db.cross_partition_scan.enabledパーティション間スキャンを有効にします。false
scalar.db.cross_partition_scan.filtering.enabledクロスパーティションスキャンでフィルタリングを有効にします。false
scalar.db.cross_partition_scan.ordering.enabledパーティション間スキャンでの順序付けを有効にします。false

非トランザクションストレージ操作を実行する

非トランザクションストレージ操作を実行するには、scalar.db.transaction_manager プロパティを single-crud-operation に設定する必要があります。

scalar.db.transaction_manager=single-crud-operation

また、基盤となるストレージまたはデータベースの設定の説明に従って、基盤となるストレージまたはデータベースを設定する必要があります。

ScalarDB Cluster を介してトランザクションを実行する

ScalarDB Cluster は、ScalarDB に gRPC インターフェースを提供するコンポーネントです。

クライアント設定の詳細については、ScalarDB Cluster クライアント設定を参照してください。

その他の ScalarDB 設定

ScalarDB で使用できる追加の設定は次のとおりです。

名前説明デフォルト
scalar.db.metadata.cache_expiration_time_secsScalarDB には、データベースへのリクエスト数を減らすためのメタデータキャッシュがあります。この設定では、キャッシュの有効期限を秒単位で指定します。-1を指定した場合は、キャッシュは期限切れになりません。60
scalar.db.active_transaction_management.expiration_time_millisScalarDB は進行中のトランザクションを維持し、トランザクション ID を使用して再開できます。この設定は、このトランザクション管理機能の有効期限をミリ秒単位で指定します。-1 (有効期限なし)
scalar.db.default_namespace_name指定された名前空間名は、名前空間を指定していない操作によって使用されます。
scalar.db.system_namespace_name指定された名前空間名は ScalarDB によって内部的に使用されます。scalardb

プレースホルダーの使用

値にプレースホルダーを使用できます。プレースホルダーは環境変数 (${env:<ENVIRONMENT_VARIABLE_NAME>}) またはシステムプロパティ (${sys:<SYSTEM_PROPERTY_NAME>}) に置き換えられます。また、${sys:<SYSTEM_PROPERTY_NAME>:-<DEFAULT_VALUE>} のようにプレースホルダーにデフォルト値を指定することもできます。

以下は、プレースホルダーを使用する設定の例です。

scalar.db.username=${env:SCALAR_DB_USERNAME:-admin}
scalar.db.password=${env:SCALAR_DB_PASSWORD}

この設定例では、ScalarDB は環境変数からユーザー名とパスワードを読み取ります。環境変数 SCALAR_DB_USERNAME が存在しない場合、ScalarDB はデフォルト値 admin を使用します。

設定例

このセクションでは、いくつかの設定例を示します。

設定例 #1 - アプリとデータベース

この例の設定では、アプリ (Consensus Commit を備えた ScalarDB ライブラリ) が、基盤となるストレージまたはデータベース (この場合は Cassandra) に直接接続します。

警告

この設定は開発目的のみに存在し、実稼働環境には適していません。これは、ScalarDB のトランザクション的に一貫性のあるバックアップを取得するために、アプリが Scalar Admin インターフェースを実装する必要があり、追加の設定が必要になるためです。

以下は、ScalarDB を介してアプリを基盤となるデータベースに接続するための設定の例です。

# Transaction manager implementation.
scalar.db.transaction_manager=consensus-commit

# Storage implementation.
scalar.db.storage=cassandra

# Comma-separated contact points.
scalar.db.contact_points=<CASSANDRA_HOST>

# Credential information to access the database.
scalar.db.username=<USERNAME>
scalar.db.password=<PASSWORD>

設定例 #2 - アプリ、ScalarDB Cluster、データベース

この例の設定では、アプリ (gRPC を使用した ScalarDB ライブラリ) は、ScalarDB Enterprise エディションでのみ使用可能なコンポーネントである ScalarDB Cluster を介して、基盤となるストレージまたはデータベース (この場合は Cassandra) に接続します。

注記

ScalarDB Cluster は Scalar Admin インターフェイスを実装しており、これにより ScalarDB Cluster を一時停止することで ScalarDB のトランザクション的に一貫性のあるバックアップを取得できるため、この設定は実稼働環境での使用に適しています。

以下は、ScalarDB Cluster を介してアプリを基盤となるデータベースに接続するための設定の例です。

# Transaction manager implementation.
scalar.db.transaction_manager=cluster

# Contact point of the cluster.
scalar.db.contact_points=indirect:<SCALARDB_CLUSTER_CONTACT_POINT>

クライアント設定の詳細については、ScalarDB Cluster クライアント設定 を参照してください。

Footnotes

  1. アプリケーションのアクセスパターンを考慮し、アプリケーションが使用する同じ基盤ストレージで、いくつかのバリエーション (たとえば、デフォルト値の 75% と 125%) でパフォーマンスをベンチマークして、最適な設定を決定することは価値があります。最適な設定は実際にはこれらの要因によって決まるためです。また、これらのパラメーターの組み合わせ (たとえば、1番目に slot_capacity:20group_size_fix_timeout_millis:40、2番目に slot_capacity:30group_size_fix_timeout_millis:40、3番目に slot_capacity:20group_size_fix_timeout_millis:80) をベンチマークして、最適な組み合わせを決定することも重要です。 2 3

This website uses cookies to enhance the visitor experience. By continuing to use this website, you acknowledge that you have read and understood our privacy policy and consent to the use of cookies to help improve your browsing experience and provide you with personalized content.